おでかけブログを書いているkonsanです。
先日、京都に住む姉に久々に会い京都土産をもらいました。京都へは何度か行ったことがありますが、貰ったお菓子は今回初めて見るお菓子です。
それは・・・
普門庵の抹茶菓子「京フランス」と「京ラングヴェール」です!!
普門庵とはどんなお店
・京都の観光地で有名な清水寺の近くにあるお店
・「和の素材・文化と、洋の技術・デザインの融合」をコンセプトにした商品を販売
・鈴カステラが有名なお店
京都駅のポルタにも店舗がありますが、清水の店舗ではカフェも隣接しており、わらび餅やパフェ、かき氷などを味わう事ができ、観光客に人気のお店です。そんなお店から2019年に京都・パリ友情盟約(姉妹都市)締結60周年の記念に誕生した「京フランス」という名のフィナンシェが誕生しています。そして、2024年に至高の特選宇治抹茶を贅沢に使用したというキャラメルショコラサンド「京ラングヴェール」が誕生しています。どちらも近年誕生したばかりで知らない方もまだまだ多い、京都土産です。
今回は普門庵から誕生した洋と和が絶妙に融合したお洒落な京都らしい抹茶菓子の魅力を写真とともにご紹介します。
こんな方におすすめ
- 京都らしい上品で高すぎない土産を探している
- 京都で抹茶のお菓子を探している
- 普門庵のフィナンシェとラングドシャについて気になっている
1.1枚でも満足!キャラメルショコラが入った京ラングヴェール
普門庵の「京ラングヴェール」についてご紹介します。
パッケージがこちらです!!

簡易包装でも高級感があって貰って嬉しかったです!
グリーンのグラデーションに日本らしい赤丸の日も印象的です。気になるお値段についても調べてみました。
・4個入り袋:810円(税込)
・6個入り箱:1,296円(税込)
・10個入り箱:2,160円(税込)
1個あたり、約200円とちょっとお高めです。職場で配る場合は少人数向けです。
パッケージの裏側はこんな感じです。

こだわって作りました感が伝わる説明と原材料等が記載されています。
カロリーは1枚あたり81kcalです。賞味期限は私が頂いたものは約1カ月と思っていたよりも日持ちすることに驚きました。

袋を開けてみました!

中も、外と同じ統一感あるグリーンのパッケージです。

説明文も入っています。
要約すると使用している抹茶は土づくりからこだわり、味や見た目、香りもこだわり、お茶の良し悪しを鑑定する鑑識眼の最高位に認定された方と共に特選抹茶を開発したという、とにかくこだわった商品という案内がされています。

用紙の裏面にはお店の案内やお菓子のこと、パッケージについても記載がされています。
想いが詰まったお菓子です。1枚手に取りあけていきましょう!

初めて食べるお菓子ってなんだかワクワクしますよね!

裏面はシンプルです。個包装には原材料や賞味期限の記載はされていない為、バラで人に配る場合はやや注意が必要です。
それでは、袋オープン!!

アルファベットのロゴ入り!!
お洒落過ぎるでしょ!!どこかのブランドもののような見た目です。綺麗な抹茶の色で艶感もあり食べるのがもったいないと思ってしまいます。もったいないですが、飾るわけにもいかないのでいただきます!!

パクッ!!
見た目通りの上品な味わいです!抹茶の香りがほんのりと漂って、苦みは少なく甘めです。厚みがある濃厚なキャラメルショコラが食べ応え感をアップしてくれます。ラングドシャというと間のチョコが薄めなものが多いので、こんなにも厚みがあるのは凄いと感心しました!
1個でも満足感が高い逸品です。
おすすめ度は今回★4つです!!
★★★★☆
ポイント
・パッケージも味も高級感があり京都らしい上品さがある
・抹茶の香りはあるが苦みは少なく甘めで苦いのが苦手な人でも食べやすい
・お値段はやや高めだが1枚でも満足感がある
・賞味期限も約1カ月持ち個包装で配りやすい
※個包装には原材料や賞味期限の記載は無し
私はラングドシャが好きでよく食べますが、このラングドシャはキャラメルサンドと言われていることもあり厚みがあるのが特徴的です。ぜひ京都土産で悩まれた際は一度ご賞味あれ!
2.2トーンが印象的なバターと抹茶が香る京フランス
続いては普門庵の「京フランス」についてご紹介します。
パッケージがこちらです!!

こちらは「京ラングヴェール」とはまた違った洋の要素を感じるハイカラな印象のパッケージです。
価格について調べてみました。
・4個袋:562円
・5個箱:756円
・8個箱:1,188円
・12個箱:1,728円
・16個箱:2,268円
1個あたり約140円です。最初に紹介した「京ラングヴェール」よりお手頃です。この価格帯であれば買いやすいのではないでしょうか
同じように裏面に商品の説明が書かれています。

フランスの有名なパティシエと茶師の最高である十段の鑑定士が監修した特別なお菓子です。
「京ラングヴェール」と同様、賞味期限は私が頂いたものは約1カ月でした。
カロリーは1個あたり99Kcalです。
袋を開けてみました!

個包装なのが嬉しいポイントです!そして、うっすらロゴのようなデザインが施されており、高級感があります。

美味しく食べるにはトースターで温めるのがおすすめとの案内文が入っています。

正直、ズボラな私は1個1個開封してトースターでチンするなんて...できませんでした。そう、残念な人です。
美味しさを追求される方はぜひ、お試しいただきたいところです。
個包装のパッケージの裏面はこんな感じです。

商品についての案内文が記載されているので、こだわりの商品というのが伝わります。
賞味期限や原材料の記載はないため、バラで配る場合はやや注意が必要です。
それでは、袋オープン!!

2トーンフィナンシェの登場です!!
いや~、お洒落過ぎ!!どうやって焼いたんですか!!!手間だったでしょう!
と言いたくなるこの仕上がり。
こちらも食べるのがもったいないですが頂きます!!

パクッ!!
う~ん、これはバターと抹茶が交互に押し寄せてくる贅沢な味わいです。まさに和と洋の融合!!バターの感じが強く甘さよりもしょっぱさの方が勝ったフィナンシェです。子供よりも大人向けのお菓子です。しっとりとした食感で贅沢な焼き菓子という印象を受けました。普段、本当に美味しいものしか“美味しい”と言わない旦那が一口で「美味しい」というほどです。
おすすめ度は今回★4つです!!
★★★★☆
ポイント
・パッケージもお菓子の見た目も印象的
・甘さよりもバターのしょっぱさが際立っている
・京ラングヴェールよりもお手頃
・賞味期限も約1カ月持ち個包装で配りやすい
※個包装には原材料や賞味期限の記載は無し
世の中にフィナンシェは数多く有りますが、京フランスは唯一無二の存在感があります。見ためのそうですが、味もこだわりも京都らしさとフランスの技術を詰め込んだ一品という感じでインパクトがありました。
京ラングヴェールと京フランスどっちかだけを買うならどっちがおすすめ?かと聞かれると正直なところ、これは究極の選択です。好みの問題になりますが、私なら自分の土産のリピートと大切な人へあげるのに選ぶのは京ラングヴェールです。職場の人へちょっといいものをあげてもいいかなぁという場合は京フランスを選びます。ご参考までの情報です。
3.まとめ
今回は京都土産として人気の普門庵「京フランス」と「京ラングヴェール」をご紹介しました。
近年発売され、まだまだ知名度はないですが、どちらも和と洋が絶妙に溶け合った京都らしさを感じる宇治茶を使用したお菓子でした。
京フランス(2トーンのフィナンシェ)は、抹茶の香りとバターのコクがふんわり広がり、見た目も2色使いでお洒落です。甘さよりもバターのしょっぱさが勝つという大人向けのお菓子となっています。
一方の京ラングヴェールは、抹茶ラングドシャとキャラメルショコラの濃厚な甘さが合わさり、厚みがあるので1枚でも満足感のある味わいです。ティータイムのお供におすすめです。
どちらも価格帯が選びやすく、個包装で日持ちするので、家族や友人へのお土産だけでなく、自分用のおやつにもおすすめです。購入できる場所は普門庵の清水の店舗と京都駅ポルタの店舗です。また、公式オンラインショップでの購入も可能です。
京都でお土産に迷った時や新しいものに挑戦したいという方は、普門庵の抹茶菓子を候補に入れてみてはいかがでしょうか。
それでは良き旅を
*最後まで読んで頂きありがとうございました*
2025-09-07